SHIZUTETSU・街にいろどりを。人にときめきを。

ENTRY& MY PAGE

COLUMN

PERSON

静岡に訪れるインバウンド客へ安全・安心・快適を!

UPDATE:2024.11.21

静鉄グループで働く『グローバル人財』の方々に、業務の様子や日本での暮らしについてインタビューを行いました。海外からやってきた仲間の活躍をご紹介します。今回は、ホテル事業部ホテルプレジオ駅南フロントスタッフのアーマド シャルワ ヤスミンさんをご紹介!

この記事でわかること

  • 仕事で楽しいこと、苦労すること
  • 日本での暮らしについて
  • 今後仕事をするなかで、チャレンジしたいこと

 

■自己紹介をお願いします。

静岡鉄道 ホテル事業部 ホテルプレジオ静岡駅南 アーマド シャルワ ヤスミンです。ヤスミンと呼んでください。インドネシアの西ジャワ州バンドン出身の23歳です。2024年4月にホテルエキスパートとして新卒入社しました。2019年10月に袋井の日本語学校で2年半日本語を勉強し、大学受験資格を獲得しました。その後、静岡市の短期大学に入学し2年間言語と観光について勉強をしました。日本で観光について勉強をするうちに、ホテルのフロントで働きたいと思うようになり、大学の就活イベントで静岡鉄道の幅広い事業展開のなかにビジネスホテルがあることを知り、入社しました。

 

 

■主な業務内容を教えてください。

フロントスタッフをしており、チェックイン・チェックアウト対応、宿泊予約、各種案内、宿泊会計などの業務をしています。最近では、アサインという宿泊客に部屋を割り当てる業務や、アメニティの棚卸しなども徐々に任せてもらえるようになってきました。ホテルプレジオ静岡駅南では、フロントスタッフは基本的に3人体制でシフト勤務しています。夜勤シフトも組み込み、お客様に快適に利用していただけるよう万全を期しています。

 

 

■仕事で楽しいこと、苦労することを教えてください。

ホテルのフロントスタッフはいろいろな方とお話しができるところが楽しいです。自分の語学力を高めることにもつながります。また、職場の同僚と仲が良く、業務中はサポートをしてくれ、休日はお出かけをして遊んだりしています。さらに、職場にムスリムのお祈りスペースを用意してくれて、自分を受け入れてくれているのを感じます。

苦労することは、日本人の名前の読み方が難しいということです。日常レベルの漢字の読みに困ることはあまりありませんが、名字や名前の読み方は、種類や読み方が何通りもあるのに覚えるしかなくとても難しいです。また、ホテル周辺の駐車場や施設などについて電話口や受付でよく聞かれますが、目的地までの経路を口頭でご案内することが難しいです。

 

 

■日本での暮らしについて、率直な感想を教えてください。

できればずっと日本で暮らしたいです。日本は安全で快適だと思います。日本の電車やバスは、時間通りに来るうえに安全で快適です。静岡は電車とバスで主要なところにはどこでも移動できるのでとても便利です。また、日本人の人柄が好きです。交通ルールやごみ収集のルールを見ても、日本の人はしっかりとルールを守っていて気持ちがいいです。交通事故は少なく、道路にごみが散乱していることもありません。ルールを守る人が多い街はいい街だと思います。

 

 

■今後仕事をするなかで、チャレンジしたいことを教えてください。

今後、静岡へのインバウンド客をより増やしていきたいです。そのためには、インバウンド客の方が安心して快適に過ごせるようにしなければならないと思います。日本に訪れてホテルプレジオに宿泊していただく時に備えて、私は接客のスキルアップを目指します。また、日本語はもちろん継続して勉強しますが、様々な国の方に対応できるように英語もより円滑に話せるようになりたいです。静岡はいい街で魅力的なところがたくさんあるので、快適に静岡を楽しんでいただけることを目指します。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

アーマド シャルワ ヤスミン

入社1年目

ホテルエキスパートコース

【経歴】

2024年~ ホテル事業部 ホテルプレジオ静岡駅南

※経歴・役職は取材当時のものです。

RELATED ARCHIVES

静岡鉄道を知る
キーワード一覧

Copyright Shizuoka Railway Co.,LTD. All Rights Reserved.